はじめての株式、資産運用の書籍がネットで揃う。まとめ買いが体験お得です。

資産運用 株式書籍専門店

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
株式投資 為替・外貨預金 住宅ローン 節約 銀行・金融業 証券・金融市場  
  年金・保険 税金 マネーメーカー 不動産関連資格 会社経営 参考図書・白書

特集
アジア株
チャートの達人
デイトレード―マーケット
ネット株
ピーター リンチ
外国為替証拠金取引
外国人投資家
細野真宏
資産運用
商品先物取引
炭谷 道孝
中国株

サブカテゴリ
投資・金融・会社経営
証券・金融市場









 

証券・金融市場

アイテム一覧
331 332 333 334 335 336 337 338 339 340
価格はなぜ動くのか 金融マーケットの謎を解き明かす ギャン理論と一目均衡理論で読む世界の相場 国際金融・資本市場と税制 市場成功者たちの内幕物語 証券上場理論の展開 売りのテクニック 証券化のリーガルリスク 日本企業の配当政策 イラストでみるユーロボンド最前線 短期金融市場入門
価格はなぜ動くのか 金融マーケ.. ギャン理論と一目均衡理論で読む.. 国際金融・資本市場と税制 市場成功者たちの内幕物語 証券上場理論の展開 売りのテクニック 証券化のリーガルリスク 日本企業の配当政策 イラストでみるユーロボンド最前.. 短期金融市場入門


価格はなぜ動くのか 金融マーケットの謎を解き明かす

[ 単行本(ソフトカバー) ]
価格はなぜ動くのか 金融マーケットの謎を解き明かす

・早稲田大学ファイナンス研究科宇野研究室 ・宇野 淳
【日経BP社】
発売日: 2008-01-31
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 2,310 円(税込)
 Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,190円〜
価格はなぜ動くのか 金融マーケットの謎を解き明かす ※一部大型商品を除く
早稲田大学ファイナンス研究科宇野研究室
宇野 淳
カスタマー平均評価:  4.5
金融マーケットのおさらい
サブプライム問題からシステム障害まで,金融マーケットについて広く浅く解説されています.テーマも執筆者もバラバラですけど,編著者である宇野淳氏の力量か良く纏まっていると思います. 特に真新しい内容ではありませんが,金融マーケットにおける過去の事象を整理するには良書かと思います.サラっと読めます.
証券制度の紹介本
タイトルは、「価格はなぜ動くのか」です。 投資家が普段考えないような事柄が書かれているのかと思って読んだのですが、 完全に期待は ずれでした。 内容はほとんどが新聞テレビでお目にかかるような内容です。 例えば、式分割とかライブド アショックとかGMシ ョックとか。 取り立てて目新しいことは何一つ無いです(サブプライ ムローン問題が目新しい といえば目新しいのですが、たいした内容ではないです)。
電車で気楽読み
通勤電車の時間内でも、一つ一つが独立したテーマで完結に書いてあるので、好きなところを選んで気楽に読めました。ここ数年の「あったよね?」という出来事を取り上げて、そこでどういう事が起こったかのか、読み取れるか、が分かりやすく書いてあると思います。親しみやすさ+数字の資料で、金融初心者でも、よく知ってる人でも興味深く読めると思う。
マーケット参加者に必見の一冊
難しいことを、簡単に説明することは本当に難しいのですが、この本を読めば価格の仕組み、市場のメカニズムが簡単に分かってしまう、そんな一冊です。その理由は、著者たちが学者でなく真のマーケット参加者で、かつ素晴らしいアカデミックなバックグランドをお持ちだからでしょう。 昨年夏にサブプライム問題が台頭したとき、ほとんどの金融関係者、マーケット参加者が楽観的でいまごろ頭を抱えていると思いますが、この本で、価格のメカニズムを勉強しておけば、相場の先行きも分かったはずです。出版が今年で残念でした。 マーケットが、ますますグローバル化し、クロスマーケット化し、エクゾチック化して、価格の行方が掴みづらくなっているなか、この本は、マーケット参加者の羅針盤となると確信しています。
市場を広く深く知りたい人のための本
幅広い市場について、豊富なデータで裏付けられた客観的で、かつ、実務に即した詳しい解説がなされています。「マーケット・マイクロストラクチャー理論」とあるとおり、理論的です。一方で、第一線の市場関係者が参加しておられるようで、実務的で役に立つ内容になっています。しかも、書き方がわかりやすく、市場をあまり知らない人も読めます。 市場関連の仕事をしている人にも、市場関連の仕事をこれからしたい人にも、おススメです。 「価格はなぜ動くか」とありますが、中長期投資で儲けたい人にとって、価格を予想するための情報はあまりないと思います。但し、投資家としての教養が高まり、日々の「雑音」的な情報に振り回されることなく、自分の分析に専念できるようになる効果があるでしょう。

ギャン理論と一目均衡理論で読む世界の相場

[ 単行本 ]
ギャン理論と一目均衡理論で読む世界の相場

・青柳 孝直
【総合法令出版】
発売日: 2002-06
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
 Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,184円〜
ギャン理論と一目均衡理論で読む世界の相場 ※一部大型商品を除く
青柳 孝直
カスタマー平均評価:   0

国際金融・資本市場と税制

[ − ]
国際金融・資本市場と税制

・大津 由紀夫 ・槙 裕治
【東洋経済新報社】
発売日: 1990-01
参考価格: 3,059 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,172円〜
国際金融・資本市場と税制
大津 由紀夫
槙 裕治
カスタマー平均評価:   0

市場成功者たちの内幕物語

[ 単行本 ]
市場成功者たちの内幕物語

・スティーブン ドロブニー
【晃洋書房】
発売日: 2007-05
参考価格: 3,465 円(税込)
販売価格: 3,465 円(税込)
 Amazonポイント: 34 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,167円〜
市場成功者たちの内幕物語 ※一部大型商品を除く
スティーブン ドロブニー
Steven Drobny
カスタマー平均評価:  1
また柳沢さんですか・・・
結局私はこの本の価値を理解することができなかった。読んでる最中苦痛でしょうが なかった。米国アマゾンでの原書の評価の高さを見て愕然とし再度読み直してみた。 結局、読めない日本語で書かれているという結論に落ち着いた。 訳者の柳沢さんは、取引所に関わったことがある役人さんらしいけど、取引した経験 は皆無とのこと。そこがモロ悪い結果として出てしまっている。彼には別宮貞則さん の全著作を贈ってあげたい。彼は、Victor Niederhofferの「Practical Speculation」も訳してるんだろうけど、これもむごいことになっているんだろう なぁ・・・
柳沢逸司に翻訳をさせてはならない!!
有名なファンドマネージャーやディーラーに対するインタビューを集めたものです。 内容も「マーケットの魔術師」のような心構えに留まらず、具体的な運用手法や過去の トレードに及んでおり非常に楽しめました。しかし、翻訳が本当に最悪でした。 まるでエキサイト翻訳で翻訳したかのような直訳であり、専門用語がことごとく 間違っているのは腹が立つのを通り越して笑ってしまいました。

証券上場理論の展開

[ − ]
証券上場理論の展開

・神木 良三
【晃洋書房】
発売日: 1989-02
参考価格: 2,415 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,166円〜
証券上場理論の展開
神木 良三
カスタマー平均評価:   0

売りのテクニック

[ 単行本(ソフトカバー) ]
売りのテクニック

・林 輝太郎
【同友館】
発売日: 1999-10
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
 Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,150円〜
売りのテクニック ※一部大型商品を除く
林 輝太郎
カスタマー平均評価:  3
本質を読める者ならば「成功は約束されている」。
最も、判り易い「売り」の本。 例えば、私が、アルタッチャーの本で 何故、あのようなレヴューをしたのか、 また、鞘取りの素人向けのいい加減な本について ボロクソのレヴューを書くと、途端に素人衆が、 雲霞の大量発生の如く「スゲー!スゲー!」の 大合唱を始めるのか。そして、また、 1.オプション戦略 2.鞘取り 3.マイナス相関の複数システムを一つの投資対象で運用する事 4.語の最も「原初的」な意味でのツナギ売買 以上4つが、「本質的に同じか如何か」が 判る者は、恐らくアマゾンのレヴューすら 読んでいないで、着々と儲けていると思う。 私なんか、まだ「小僧」である。
読みづらいが類書があまりない
ということを考慮して上記評価とさせてください。 いわゆる「売り方」がなぜ有利なのか、ということを力説なさっているのですが、残念ながら、著者の年齢(太平洋戦争中の従軍経験者との由)も手伝ってか、会話調で書かれているにもかかわらず、きわめて難解な文章となっている。 信用売りをしてみよう(商品先物の売りも)とお考えの方が、やる前に読んでおく価値はあると思う。
買いのみの時代は、終わった
買ったままずっと持っていれば、(持っていた方が)誰でも儲かったという時代では、もはやなくなった。

短期売買なら、欲張らず人より早く利食い、天井なら空売りをするという方法でないと現在は利益を出すのが難しい。

この本は、現物売り(利食い)、空売り、つなぎ売りの3つの説明をしているが、知らずに売買するなかれ!!!
評価の難しい本
いま、をかっていて、押し目ももあるが、上昇トレンドだったとします。いつ、売却して、利食いをするか考えています。一本調子の上昇でなければ悩みます。そんなときに、売りのテクニックなどという題名の本があったら飛びついてしまいます。しかし、わたしのような、売るタイミング、チャートのどこで売るかを悩んでいる人間には、難しい、あまり、正直参考にならない本です。信用取引、両建ての重要性を説いた本と言ったところが近いでしょうか。
その他、優良を買ってはいけないなど、独特の理論もあるのですが、面白くないというわけではありませんが、机上の空論で、あまり、実践性がありません。精神論主体の本とも言えます。

ただし、信用取引の両建てで利益を上げていこうという人には、役立つのではと想像されます。
投資の成果は売りによって決まる!
一般の投資家は、銘柄選びに意識がとらわれ、売買に関する基本的なスキルが非常に不足している。林 輝太郎氏の著作はメンタル面を含め、売買のスキル・テクニックを中心に書かれており、証券投資で「なぜ損ばかりしてしまうのか?」という疑問を持たれている人にとっては、非常に良い参考書と言える。特に初心者の悩みどころは「売り」であり、この本では、損切り、つなぎ売り、カラ売りとその手法、考え方について事例を用いて解説している。信用取引を現在検討している人や、現在行っている人で、思うように成果が上がっていないと言う人にはお勧めの書である。


証券化のリーガルリスク

[ 単行本 ]
証券化のリーガルリスク

・渋谷 陽一郎
【日本評論社】
発売日: 2004-08
参考価格: 2,415 円(税込)
販売価格: 2,415 円(税込)
 Amazonポイント: 24 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,148円〜
証券化のリーガルリスク ※一部大型商品を除く
渋谷 陽一郎
カスタマー平均評価:  4
証券化関連の重要書籍
証券化商品の世界は流れが速く、格付対比で高(好)スプレッドを保っていたと思ったら、資金の流入が止まらずどんどんスプレッドが縮小していく一方である。
そこで後から後から新たな商品が出てくるわけであるが、投資家としてはここらで腰を落ち着けて証券化商品のリスクについて考えてみるべき時がきているのではないだろうか。ムーディーズのレポートがどんなに美人のマネージャーによって書かれたものであっても、それを鵜呑みにすることはプロとして恥ずかしい行為だ。
そんなときに本書はリーガルリスクという、人によっては見過ごしがちになる分野について詳細に論述している。リーガルリスクとはスキームリスクのことだ。これを理解せずに証券化の何を理解したといえるだろうか。
文章は如何せん読みづらいかもしれないが、その述べるところは非常に重要だ。デスクに忍ばせてリファレンス的に使うのもよいだろう。
願わくば、この本は数年ごとに内容をアップデートしてほしいものだ。
実力派
その名の通り、真正売買、倒産隔離を実現するための
リーガルストラクチャリングに焦点を当てて書かれている一冊。

証券化の様々な手法について、精緻な考察を加えており、
入門テキストで一通りの知識を得た上で読めば、
一気に理解を深めることができるだろう。

参考文献も豊富に紹介されており、更なる研究にも資するものとなっている。

ただし、考察にかなりの文字数、ページ数を用いており、
手っ取り早く証券化の法的構成について学びたい、等の
ニーズにはあまり向かないかもしれない。

個人的に気になったのは、巻末注を多用しており、
いちいちページを繰らなくてはいけないこと。

さておき、使い方は選ぶがなかなかの良書。今後も折に触れ参照していきたい。


日本企業の配当政策

[ − ]
日本企業の配当政策

【中央経済社】
発売日: 1992-07
参考価格: 2,854 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,149円〜
日本企業の配当政策
 
カスタマー平均評価:   0

イラストでみるユーロボンド最前線

[ 単行本 ]
イラストでみるユーロボンド最前線

【ビジネス教育出版社】
発売日: 1989-12
参考価格: 1,223 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,120円〜
イラストでみるユーロボンド最前線
 
カスタマー平均評価:   0

短期金融市場入門

[ 単行本 ]
短期金融市場入門

・植月 貢
【東洋経済新報社】
発売日: 2002-06
参考価格: 2,730 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,119円〜
短期金融市場入門
植月 貢
カスタマー平均評価:  4
金融政策の議論
 日銀の日々の金融調節の中での操作目標は短期の指標が中心であるめ、
そもそも金融政策の議論には短期金融市場に関する知識は欠かせないです。
 この書籍では、短期金融市場の概観やかなり実務的なものも解説されています。
そして、金融ビックバンを受けての制度の創設・変化も概観しています。

 短期金融市場の実務・制度・金融政策を概観できる好著だと思います。


  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 
34 / 50


Copyright © 2009 資産運用 株式書籍専門店 .all rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2
 更新日 2009年7月8日(水)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク