はじめての株式、資産運用の書籍がネットで揃う。まとめ買いが体験お得です。

資産運用 株式書籍専門店

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
株式投資 為替・外貨預金 住宅ローン 節約 銀行・金融業 証券・金融市場  
  年金・保険 税金 マネーメーカー 不動産関連資格 会社経営 参考図書・白書

特集
アジア株
チャートの達人
デイトレード―マーケット
ネット株
ピーター リンチ
外国為替証拠金取引
外国人投資家
細野真宏
資産運用
商品先物取引
炭谷 道孝
中国株









 

資産運用

  アイテム一覧  
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
だまされずにお金をふやす本当のルール 10年先に差がつく資産運用 サブプライム後の新資産運用―10年後に幸せになる新金融リテラシーの実践 2010年度版 図解一目でわかる最適資産運用法 資産運用実践講座I 投資理論と運用計画編 アメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書 「金融資産運用」計算ドリル 今こそ知りたい資産運用のセオリー 2009年度版 図解 自分に最適な資産運用が一目でわかる本 2011年まで待ちなさい! ~世界経済の裏を知る!元外資系投資銀行社長が書いた!3年後にお金持ちになる資産運用 ど素人がはじめる資産運用の本
だまされずにお金をふやす本当の.. サブプライム後の新資産運用―1.. 2010年度版 図解一目でわか.. 資産運用実践講座I 投資理論と.. アメリカの高校生が読んでいる資.. 「金融資産運用」計算ドリル 今こそ知りたい資産運用のセオリ.. 2009年度版 図解 自分に最.. 2011年まで待ちなさい! ~.. ど素人がはじめる資産運用の本


だまされずにお金をふやす本当のルール 10年先に差がつく資産運用

[ 単行本 ]
だまされずにお金をふやす本当のルール 10年先に差がつく資産運用

・佐瀬貴之
【すばる舎】
発売日: 2008-01-23
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,078円〜
だまされずにお金をふやす本当のルール 10年先に差がつく資産運用 ※一部大型商品を除く
佐瀬貴之
カスタマー平均評価:  5
誰を何を信じればいいのかの1つの回答がある
銀行のFPの資格を持っている行員は全く駄目、証券会社の証券マンも同じ、銀行とつながっている独立系FPも同じ・・・・となれば、素人が資産運用するためのアドバイスをどこに誰に求めればいいのか。自社商品を買わせることしか考えない営業マンはいらないというより、邪魔。  迷うヒトは多いんじゃないかと思います。リスクは自分で取る覚悟はあっても。  その1つの答えがこの本にあります。資産運用を考えなければと思っていた私は、この本を読んでずいぶん気持ちが楽になりました。一攫千金なんかいい、でも路頭に迷うことはしたくないし、今の生活レベルを下げたくないちょっと上げて暗し続けたいと思う人には一読をお勧めします。
妻や両親に読ませて◎
専門家や従事者と比べて一般人は金融知識が乏しいのですが、 この本では私のような、ごく普通の一般人が気を付けなくては いけない点を非常に分かりやすく教えてくれています。 他にも金融商品を検討する時に注目すべきポイントが多く、 一般人でも客観的に金融商品をジャッジできるノウハウが この価格で手に入れれたのは非常にお得でした。 妻や両親に読ませると我が家の金融商品の棚卸しが始まりました。
お金に対する悩みがある程度解消された。
お金のことについては悩むことがたくさんあり、どのように お金を作り、どのように増やしていけばいいのかいつも 考えています。 この本を読んだことで、そんな悩みがある程度解消されました。 これからは順調にお金を増やしていけそうな気がします。 新聞や雑誌の情報ばかりにとらわれていると、いつの間にか 自分の資産を減らしてしまうこともあるんだな、とこの本を 読んで良くわかりました。 あと、筆者の実体験が赤裸々に綴られているコラムがかなり 面白かったです。
非常にわかりやすい本です!
本の構成といい、字の大きさといい大変読みやすく、分かりやすい本です。 著者の方もおっしゃっていますが、わかっていそうでわかっていないことをわかりやすく丁寧に整理していただいているので、お金についての初心者の人にとっては重宝する本なのでは。通勤の電車内などで気軽に読めますのでお薦めですよ!
なかなかいい本です
聞いてみれば簡単な話なんだけど、知らないことって世の中に結構あります。 シンプルなんだけど、意外に知られていない投資にまつわる話。 これだけ丁寧にわかりやすく説明してある本とは初めて出会いました。 うまい話に乗せられてしまう前に、この本でその話の「本質」を知ることができます。 非常に実用的で、日常生活にすぐ役立つオススメの本です。

サブプライム後の新資産運用―10年後に幸せになる新金融リテラシーの実践

[ 単行本(ソフトカバー) ]
サブプライム後の新資産運用―10年後に幸せになる新金融リテラシーの実践

・中原 圭介
【フォレスト出版】
発売日: 2008-07-18
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 788円〜
サブプライム後の新資産運用―10年後に幸せになる新金融リテラシーの実践 ※一部大型商品を除く
中原 圭介
カスタマー平均評価:  4.5
異彩を放ち光り輝く!
これは本当にリーマンショック前に書かれたものだろうか? この手の本にはクズ本が多いのだが、この本だけは異彩を放っている。 中原氏は「お金は銀行に預けるな」とは正反対の考えを持ち、 今までの国際分散投資には否定的な立場を取っている。 いちばん大事なのは世界経済=アメリカ経済の予測に重点を置くことで、 そのうえで新しい国際分散投資のかたちを提案している。 初心者でも理解できる説明も好感が持てる。投資本のなかでは間違いなくNO1だろう。
高度な資産運用、でもわかりやすかったです。
とてもわかりやすく丁寧に書いてあったので、知識のない私でも読みやすかったです。 掲載されているデータも納得のいくものが多く、こういった本にありがちな根拠のない意見はあまり見あたりませんでした。 多くの人が認めているよう、わかりやすいだけでなくリーマンショックでも損しない高度な資産運用を学べました。 やっぱり中原さんが一番、もう浮気はしません。
投資は自己責任
著者を天才とするレビューが目に付く。サブプライム問題を予測して影響が無かったとある。 外貨保有部分では外貨預金をメーンに出して、他に外貨MMFのメリットや FX取引きのばくち性を論じている。 外貨投資を経験して損得を勘定していると税制問題などに突き当たる。投資家は当然外貨預金についても見当・検証して判断するべきである。 本書には外貨預金のリスクヘッジとして満期の円転や外貨乗り換えがある、これはサブプライム問題(急激円高)を予測でもしないと相当難度が高い。
「捉利」とは、元を辿れば人の歩みを捉えることかもしれない!
非常に有効な書籍でした。 激変するグローバル社会の中で、 様々な資産運用ツールは、金融工学だけで予測することは ほぼ不可能な時期です。 無論、ミクロ部分ではいつの時代でも読めませんが・・・。 現在はマクロ的に大きな変革期だと考えられます。 と言っても、金融工学を無視することもできません。 それにプラスした社会全体の見方として、 「歴史学」「哲学」「心理学」等を混ぜ合わているのでしょう。 作者が言う「捉利」とは、元を辿れば 人の歩みを捉えることを意味しているのかもしれません。 本書を参考に、グローバール経済の動向を 少しでも読める目を鍛えたいと思います。
天才による究極の対策本
ほかのレビューも書いているよう、これは天才が書いた究極の対策本だと思う。 事実だけを書き連ねている本や不安を煽っている本とは一線を画し、 2008年から2009年にかけての金融危機にも動じない方法は剋目すべきだ。 日本経済への政策提案も誰もが気付きにくい切り口から正論を述べていて新鮮で衝撃的だ。 著者が財務省か経産省のトップにでもなれば日本に少しは明るい未来が見えてくるかも。

2010年度版 図解一目でわかる最適資産運用法

[ 単行本(ソフトカバー) ]
2010年度版 図解一目でわかる最適資産運用法

・SBIグループ
【高橋書店】
発売日: 2009-05-28
参考価格: 1,155 円(税込)
販売価格: 1,155 円(税込)
 Amazonポイント: 11 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,000円〜
2010年度版 図解一目でわかる最適資産運用法
SBIグループ
カスタマー平均評価:  5
自社の宣伝は極力控えた内容となっており,むしろ資産運用に対して積極的になって欲しいという作成者の熱意が伝わってくる。
 投資信託を始めたばかりで,自分の資産運用についての知識不足から本書を購入した。式投資や投資信託については,一通りの知識はあると思っていたが,この本で紹介されていることで知らないことが多々あり,自分の知識不足を痛感した。したがって,本書はとても参考になった。  具体的に私が知らなかった点は以下の点である。 1.ETF投資 2.マンションの「遮音等級表」 3.確定拠出年金(個人型)  特に,確定拠出年金については,会社員で年21万6000円まで,自営業者で年81万6000円まで全額所得控除になるというメリットがあることをは,大きな発見であった。受け取り開始時期が60?70歳になるという制限はあるが,それでもこの税制優遇措置については,是非利用したいと考えている。  また,外国債券についての説明についても,「分散投資の手法として,外国債券を直接購入するのではなく,複数の外国債券を組み込んだ投資信託に投資するのも賢い選択といます。」と書かれており,外国債券の投資信託に投資している自分としては,少し安心した。  最後に,この本は,SBIグループが作成したものであるが,自社の宣伝は極力控えた内容となっており,むしろ資産運用に対して積極的になって欲しいという作成者の熱意が伝わってくる。そのため,逆にSBIグループに非常に好意的な印象を持った。

資産運用実践講座I 投資理論と運用計画編

[ 単行本(ソフトカバー) ]
資産運用実践講座I 投資理論と運用計画編

・山崎 元
【東洋経済新報社】
発売日: 2009-05-29
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
 Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,632円〜
資産運用実践講座I 投資理論と運用計画編 ※一部大型商品を除く
山崎 元
カスタマー平均評価:  4.5
資産運用に関する理論を実践で活かすための本
「若いからリスクを取れるあなたにおススメの運用はこれ!」に胡散臭さを感じるようになってきた人に最適の書。 そもそも、資産運用に関する理論や知識を知りたいだけなら、Webで検索すれば情報は山と見つかる。 ただ、その理論をどのように実践に活かし、自分の資産運用に反映させていけばよいのかについては、誰も答えを教えてくれない。それどころか、「年齢に応じて式の割合を低下させましょう」とか「リスクを抑えたいなら外債の割合を増やしましょう」といった、至極安直な情報に惑わされがちである。 理論を知ることは大切である。しかし、実践で活かす方法が分からなければ、器用貧乏になってしまいかねない。 資産運用を行うにあたって本当に知りたいこと・知らなければならないことは、「私の場合はどのように運用したらよいのか?」ということであるはずだ。 この疑問に答えてくれる人は誰もいない。なぜなら、それは「私自身」が考えて決断するしかないからである。 本書は、資産運用を始めるにあたってのファーストステップである家計分析の方法や、数ある金融商品のリスク・リターン・コストの見極め方等について、丁寧な解説がなされている。 「資産運用について、ある程度の知識は身に付いた。これからは、自分で自分の資産運用方法を考えたい。でも、せっかく身に付いた知識をどう活かしたらいいんだろう?」という人にとって、良い手引書となるに違いない。
むつかしい
社会人になって10数年経たが、経済学(金融関係?)の本はよく読んでも分からない。 分からないことには、手を出さないことは、著書山崎元氏に教えて頂いた投資の基本である。 むつかしいよー
資産運用にマジメに取り組みたいなら
資産運用を専門とする経済評論家である山崎元の著書である。今回は 著者がファイナンシャルプランナー(FP)向けの講義として作成した テキストを元に、個人がいかに資産運用と向き合うべきかを記している。 家計の投資余力を正確に判定し、運用計画を策定して実行する。本書では 金融を専門としない一般の個人がこのプロセスを平易に行えるよう至る所に 簡便法を織り込みながらも、資産運用に関するありがちな論理的誤解や 金融機関からの無用なセールストークにはまらないよう、急所をきちんと 押さえて解説している。 著者の主張は処女作のファンドマネジメント―マーケットの本質と運用の実際以来 一貫しており、そういう意味では今回の本も例えば超簡単 お金の運用術 (朝日新書)や お金をふやす本当の常識―シンプルで正しい30のルール (日経ビジネス人文庫)と いった山崎が以前に個人向けに著した本の読者には新鮮味に欠けるかもしれない。 しかしながら、山崎流の「おおらかな合理主義」に則って資産運用に正面から 向き合いたい個人や、彼らにアドバイスを送ろうとするまじめなFPには知識を 体系づける意味で本書を読む価値があると思う。 また、今回は各所で山崎の以前の著作も含めて参考図書が多数掲げられて いるので(批判的に取り上げているものも含めて)、一種の読書ガイドとしても 活用できそうだ。

アメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書

[ 単行本(ソフトカバー) ]
アメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書

・山岡 道男 ・淺野 忠克
【アスペクト】
発売日: 2008-09-25
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 1,785 円(税込)
 Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 880円〜
アメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書 ※一部大型商品を除く
山岡 道男
淺野 忠克
カスタマー平均評価:  5
パーソナルファイナンスの教科書
「アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書」に続いて 手をとりましたが、アメリカのパーソナルファイナンスの 思考方法がわかりやすく書かれています。 日本のビジネスマンの実情にあわせた年代別バランスシートが 登場しますが、それがわかりやすいだけに、破たんぎりぎりの 生活を続けている現実に気がつき、こわいです。 この本は高校生より、会社に入る新入社員が読むべき本かもしれません。

「金融資産運用」計算ドリル

[ 単行本(ソフトカバー) ]
「金融資産運用」計算ドリル

・白鳥光良・深谷康雄
【インデックス・コミュニケーションズ】
発売日: 2008-07-22
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
 Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,300円〜
「金融資産運用」計算ドリル ※一部大型商品を除く
白鳥光良・深谷康雄
カスタマー平均評価:  5
CFP試験の金融資産運用の参考書として使用しています。
私は税務会計分野の仕事をしておりますが、ポートフォリオ・デリバティブ関係については、言葉の意味から入らなくてはいけない状態で、ほとほと困っていた状況でした。独学の私はこの本に出会って本当に助かりました。恥ずかしくてなかなか人に聞けない内容もしっかり解説して下さっているので恥ずかしながら大感激でした。初学者の私にとってはバイブルのように手元に置いて、不明点を常に確認するようにしています。
本当の初心者から試験挑戦者まで使える本
まず、全部読んで思った事は、読みやすい! 適度に空間、図、文字の大きさが配置され目が疲れなかった。 初歩的な事から高度な内容まで比較的わかり易く説明されている。 お金を増やしたいが何からやったら良いか分からない人や CFP試験の金融資産を勉強中の人には良い教材になると思う。 私、5回目で金融資産に合格しましたが この本が有ったなら、3回目か4回目に受かったかもしれない。 それほどに分かり易い本です。 ただ、一つだけ自分にとって分かりにくかった箇所は P51の利付債の利回り 中学生レベル問題の2  式を (100+3×2÷100+4×2)×100  クーポンを利付債利回で割って単価を出す、この式の方が自分には分かりやすかった これ違っていたらスミマセン。 P70の式の理論価格、結構食いついて読みました。 今後の式投資の参考にさせて頂きます。 試験・実用ともに、生かしていける本です。
これは良書だ!
一般的に金融関係の本と捉えれば堅苦しさが先に立つものだが決してそんな事はなく、初めて読む人であっても大変入りやすい早分かり金融入門書と言える。工夫されている点は何も知識のない読者の視点で書かれている点だ。時たまコラムが登場するがそれがまた良い。この本を読めば資産を増やす為の基礎知識として必ず役立つはずだ。この本を通して金融の知識と著者の人柄に触れられた事は大きい。是非、皆さんにもご一読して頂けたら、なかなかの良書であると感じた…
CFP金融資産の計算問題苦手克服には最適です♪
CFPの金融資産運用設計を勉強しています。独学でやっているのですが、偏差値とかリスクの計算にてこずっています。言葉がわからない、計算もわからない・・・・なんとなくはテキストでわかるのですが計算問題が自力で解けませんでした。そんなときこの本は非常にわかりやすく(小学生でも解ける問題が載っています)説明されていて、計算のしくみがわかれば、言葉の意味もわかるようになります。 「レシオ」「フォワードレート」の意味を理解できない方、是非一読してみたらいかがでしょうか?金利の計算も、意外に難しく考えすぎていたことを発見しましたよ。(やなぎ)
金融関係者必読!
資産運用初心者や金融関係にお勤めの方には必読かも。 証券外務員一種二種の試験問題は金融計算をクリアするかしないかで合否が分かれる。 勉強の時間が往復の通勤時間(約一時間)しかなかったので すらすらと読み進められて、しっかり頭に残るこの一冊はありがたかった。 おかげ様で証券外務員一種とAFPに合格し、現在CFPの「金融資産運用設計」の科目合格に向けて利用している。 資産運用初心者のお客様や、後輩の新入社員にも勧めるつもり。

今こそ知りたい資産運用のセオリー

[ 単行本(ソフトカバー) ]
今こそ知りたい資産運用のセオリー

・竹中正治
【光文社】
発売日: 2008-12-17
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
 Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,200円〜
今こそ知りたい資産運用のセオリー ※一部大型商品を除く
竹中正治
カスタマー平均評価:  5
サブプライム後の資産運用を検討する上で 一読の価値があります。
サブプライム金融危機後の資産運用について、過去の有効性のある指数に言及しつつ、これからの資産運用について、非常に有用な視点を提供してくれる本です。 投資理論の基礎や限界について平易な言葉で説明しつつ、高金利の外債や不動産購入等、一般的な金融商品についてのリスクも統計的、理論的に解説しており、非常に勉強になりました。 全編を通じて投資家本位の視点から解説しており、一読の価値があります。一方、金融商品や不動産の営業マンにとっては、読んでほしくない本でしょうが。  「サブプライム後の資産運用」といった本も、悪くはないのですが、売名行為かな?と思われる視点や根拠が弱いと思われる個所が見受けられる一方、 この本は客観的に理論的背景を踏まえて投資家本位で説明しているという点で非常に説得力がありました。サブプライム後の資産運用を検討する上では一番の良書だと思います。
読みやすさと内容の良さが両立
金融のプロが書いた本の多くには、 ときどき不満を感じることがある。 1、業界のあり方をおかしいと思っておらず投資家本位になってない 2、文章が読みづらい という2点だ。 しかしこの著者は金融のプロであるにもかかわらず良い意味で異質だ。 1に関しては、巷にあふれるおかしな金融商品について「投資の魔物」 と一刀両断。投資家サイドに立った目からウロコの商品批判が心地よい。 しかも2について、文章が非常に柔かくて面白い。知識・見識とリーダビリティを兼ね備えた 稀有な書き手だと思う。
マジメなことをわかりやすく
投資経験が浅い人こそ読むべき一冊だと思う。ただ、単なる平易な解説本ではない。普通の入門書では踏み込まないレベルの内容を扱っている。値段の割にお得感がある。 プロが使うさまざまな指標の計算式を素人にもわかるように解説しつつ、それを駆使して合理的な投資判断ができるように導いてくれる。 専門用語もたくさん出てくるが、概念をわかりやすく説明してくれるので、経済原則を勉強する入門書としてもよさそう。 高金利通貨信仰やレバレッジ効果の落とし穴など、投資経験が浅い人が陥りがちな罠についても、そもそもどういうことなのかを解説しながら罠を避けるための知識を示している。
この本を読んで”資産運用”の迷路から抜け出そう。 資産運用者必読の1冊!!
 本書は無数に出回っている投資指南本の類ではない。むしろそうした類本に対する「アンチテーゼの書」と言うべきだろう。近著『ラーメン屋vs.マクドナルド エコノミストが読み解く日米の深層』では、エコノミストでありながら、アニメ、映画、政治、宗教まで題材にしてユニークな日米比較論を楽しませてくれた著者が、今度は投資・資産運用の基礎から実践の知恵までを説いてくれている。  平明な論理で語りながら、豊富なデータに基づいて、「目から鱗」の結論に導いていく。その展開は前著と同様、軽妙かつ説得力がある。 ”資産運用の”魔物は私たちの心の中に巣くっているのだ 「金利格差があれば外貨投資で勝ち越せる」 「少子高齢化の日本経済は長期にわたって低成長、だから円安は不可避」 「投資のプロに資産運用を任せればリターンが向上する」 「自分が住むために買うなら借金もよいが、投資目的で借金してマンションを買うのは高リスク」 「家賃の支払いは無駄金だから早く住宅を買うべきだ」 「高度な金融工学に基づいたデリバティブを組み込んだ金融商品は投資リターンを向上させる」  著者は、こうした世間に流布する通俗的なイメージは事実に照らして検証すれば、いずれも根拠のない「トンデモ論」だと喝破する。  根拠がないにもかかわらず、そうしたトンデモ資産運用論はなぜ流布するのか。それについて、著者は「すべて投資の迷宮であなたを惑わす“魔物”の仕業だ」と言い切る。そして「最も手強い魔物は、ほかでもない私たちの心の中に巣くっている魔物だ」と読者に迫ってくる。  さて、魔物の正体とは何だろうか。それは読者自身でお読みになっていただくまでの楽しみとして、ここでは語らずにおこう。
恵比寿の彦さん
東京銀行で長年、為替、オプションに従事した筆者らしく実務に即した内容。素人には中々分かり難い点が分かり易い文章で書かれており筆者のこの分野の造詣が伺えます。難しいことを平易に書けるのは本当に分かっている人しか書けない。

2009年度版 図解 自分に最適な資産運用が一目でわかる本

[ 単行本(ソフトカバー) ]
2009年度版 図解 自分に最適な資産運用が一目でわかる本

・SBIグループ
【高橋書店】
発売日: 2008-05-01
参考価格: 1,155 円(税込)
販売価格:
中古価格: 565円〜
2009年度版 図解 自分に最適な資産運用が一目でわかる本
SBIグループ
カスタマー平均評価:  5
入門書にはとっつきやすい
簡単にざらっと、運用方法が紹介されているので、体系的に捉えやすいです 式や外貨、ファンドなどのリアルタイム情報は、簡単にネットで引き出すことができます どれをどのように(運用先)利用するといいかが、わかりやすく書かれています これまでの運用方法を見直すきっかけになりました。 (日経は情報が多すぎて、まだまだ私には読みこなせません・・・) 消費者物価指数も下がっていますし、少子高齢化の波を止めることは難しい 親の老後を支える資産、子どもの教育費、私達夫婦の老後の資産、いざという時の流動資産 この4つの資産(ライフライン)を減らすことなく管理する方法が見つかります 人生設計と現状の認識、優先順位を的確に把握しておかないと、お金は闇雲に増やせばよいと いうものではなく、維持することが実はとても大事です 目標のパーセンテージと達成率を 設定しておくと、年度管理、期末管理がしやすいです また、リスクを怖がり分散したからといいというものでもなく、ピンポイントで分散し、フォローをしないと他人が増やしてくれるわけでもないのです 蒔いた種(お金)の動きを管理するマメさも必要です 計画どうりにいかない人生だから、リスクを把握(受容)して、安定運用を目指しましょう トライ&エラー!
己を知り、投資を知る
これから、資産運用を始めようとする人には、最良の一冊。 全体を通じ、図と表が多用されており、極めて分かりやすい。 読み進めるうちに、自分に最も適した資産運用方法が はっきりわかってくる仕掛けとなっている。 巻頭は 1)現在の社会情勢と運用の必要性 2)資産運用の種類と「リスク・リターン」 3)各種資産運用の主な商品一覧 4)あなたの資産運用スタイルがこれでわかる 5)年代別資産運用の考え方 等々で、現在の社会情勢、ライフステージ別の資産運用方法、 等を参考にし、自分に適した運用を分析することができる。 本編は、投資信託、式投資、外貨投資、不動産投資、 年金、住宅ローン、その他の金融商品 の全7章で構成されている。 各章ごとに、基本、トレンド、実務、ケーススタディが説明されている。 これ以上、要点がよく整理され、分かりやすく、バランスのとれた 入門書はないのではないかとすら思える。 また、入門者のみならず、式あるいは外貨だけをやっている方々にも 強くお勧めします。

2011年まで待ちなさい! ~世界経済の裏を知る!元外資系投資銀行社長が書いた!3年後にお金持ちになる資産運用

[ 単行本 ]
2011年まで待ちなさい! ~世界経済の裏を知る!元外資系投資銀行社長が書いた!3年後にお金持ちになる資産運用

・菅下 清廣
【フォレスト出版】
発売日: 2009-05-22
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
 Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,000円〜
2011年まで待ちなさい! ~世界経済の裏を知る!元外資系投資銀行社長が書いた!3年後にお金持ちになる資産運用 ※一部大型商品を除く
菅下 清廣
カスタマー平均評価:  3.5
今何をすべきか具体的にわかる
金融経済の本は難解で苦手ですが本書は説明がとても解りやすくて面白い。今、世界経済を知り対策を練る事は大切な事。高度な情報を初心者レベルで解りやすく解説している。今後何に注目して何をすべきかを具体的に教えてくれる希少価値の一冊だと思う。
「算命学」による世界予想
菅下氏は世界各国の今後の予想をしていて、その主な根拠は「算命学」が中心に なっている。算命学と聞くと占いかと思ってしまうが、50年を1サイクルとする 国家のトレンドについての考え方をいう。 本著に書かれている算命学の考え方に従うと、2011年に日本を動かす大きな 出来事があるそうであり、それが転換点となって日本の長期的な上昇トレンドが 始まると予想されている。 菅下氏によると、経済危機はまだ沈静化していなく、現在の金融相場による 式市場の上昇は一時的なものであり、今後は大きな暴落や調整が待っていると 説明している。そこに詳しい根拠は書かれていない。 本著は一つのフィクションとして読むとおもしろいと思うが、その他の点では筋が 通っているところが多く、けっして笑い話として聞き流すことができないのはなぜだろうか。
「本物の情報」だから次々と的中している!!!
多くの人にとっての「情報」とは何だろうか? 多くの人がなんとなく気づいているのは、 「本物の情報」が一般の人には教えられていないという事実だろう。 そういった私たちに、「本物の情報」を教えてくれているのが本書である。 「1万円をつけて日経平均のこと」「取り上げられた銘柄の上昇」…など、 すでにいくつかの予測が的中しているのも評価に値する。 それでも、「たまたま当たったにすぎない」という人もいるだろうが、 本当に相場を知っているなら「当たり屋」に乗るのも作戦としてはいいと思う。 この著者が財界人、政治家との人脈もあるということから、 総選挙前の相場の動きは当たっても当然かもしれないが。 読み物としても十分面白いので、おすすめの一冊である。
知識が乏しい人への説得材料なのか?
世界同時不況という深刻な状況を作ったのは、投資銀行である。 強欲なまでの 利益追求のみに ひた走るようになった業界であることは、 NHKなどでも特集になった。 同じ立場である著者が、何を伝えたいのか? 関心があった。 経歴が 素晴らしいだけに 引き寄せられる人たちも多いのでは ないだろうか? しかし、2011年まで 待つ根拠に乏しいことは、この不況で損をした投資家を ただ なだめるために 再び投資をするように 知識を ふりかざしているようにも感じる。 知らない人は、具体的な解説に説得したい目的だろうか? 本のタイトルで、 2011年まで待ちなさい。 3年後にお金持ちになる の言葉を この世の中に 安心 という雰囲気を作りたかったようにも感じる。 失墜した信用を復活させるための業界の宣伝戦略が組み込まれているのでは? しかし お金持ちになるなんて かなり不確実な事は、確かである。 こういう言葉を安易に使うことは、とても恐ろしいことだと思う。 この分野の人たちは、かなり頭がいいことは確かである。 しかし、責任を持って 多くの日本人投資家の利益を大切に考えているのだろうか? 業界の利益のためには、あまり知識が無い人が投資をしてくれたほうが イイといった 体質が どうも 見え隠れしてしまう。 
アジア強気、欧米弱気でしょうか。
算命学というオカルトっぽい話も出てきてビックリしました。 算命学なる学問と景気循環の波から日本の先行きは暗くないだろうとの結論を出されていました。過度の悲観論や自国の過小評価は良くないと思っていてもやっぱり信じられない。 米ドルに対して弱気な人は多いでしょうが ユーロに対しても寄り合い所帯の弱み等から先行きは明るくないだろうとの見解を示されております。 外貨、債券は良くない。テーマやタイミングを見極めて式を買うのが良いだろう・・・ やはり運用は怖いですな。今の状況では債券や外貨に資金を入れたくなる人が多いと思いますが、確かに多数派になってしまったのではリターンは見込めない。しかし今の状況でというのもどうだろうか。著者も日経平均5000円やNYダウ大幅下落の可能性にも触れておりますが。 著者はプロフィールと本文の内容から察すると還暦前後の方と思われます。 中国等全体主義国家とモノ作り企業に対して好意的な見方をされているように思いました。 東アジアは人口が多い分インフラ投資で発展すると資源枯渇や製品の供給過剰の問題が発生するのでは?と考える私はネガティブなのか世代が違うのか。

ど素人がはじめる資産運用の本

[ 単行本(ソフトカバー) ]
ど素人がはじめる資産運用の本

・大竹 のり子
【翔泳社】
発売日: 2007-05-31
参考価格: 1,449 円(税込)
販売価格: 1,449 円(税込)
 Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 161円〜
ど素人がはじめる資産運用の本
大竹 のり子
しりあがり 寿
カスタマー平均評価:  5
これから資産運用を始める人にオススメ
金融商品の紹介だけでなく、資産運用をはじめるまえに考えておきたいことも 丁寧に解説してあったので、 納得して読みすすめられました。 タイプ別のオススメポートフォリオがあって、 具体的に自分の投資スタイルをイメージできたのも よかった!


Copyright © 2009 資産運用 株式書籍専門店 .all rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2
 更新日 2009年7月8日(水)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク