カスタマー平均評価: 4.5
日本人の忘れていたもの 一般に、英文読解法を解説する本は、その本の中に取り上げられている例題は読めるようになっても、他の文章に接するととたんに読めなくなることがほとんどである。しかし、この本はそうしたものとは違い、どんな英文に接しても読める力を付けてくれるものと確信している。
筆者は、英語を読む上で核になるのは、単語、構文、論理展開であるとしている。通常の解説本は、単語、構文の説明に多くを割いているが、本書では、論理展開のパターンが最重要だとしている。日本語にも独特の論理展開があり、日本語を学ぶ外国人は論理展開を学ぶだろう。しかし、日本人が英語を学ぶ場合、英米人独特の論理展開はほとんど無視されている。
よく考えると、単なる文を読むだけなら、単語と構文で十分だ。しかし、文の集まりである文章を読む場合には、文と文、パラグラフとパラグラフの関係が適切につかめていたほうが読みやすいことはほとんど自明である。こうした関係こそが論理展開であり、英語を学ぶ日本人が見落としていたものを指摘するのが本書といえる。
したがって、本書を使って、英語独自の論理展開を学ぶことは、英文読解の非常な助けになるはずである。 シンプルが一番 Z会でおなじみの増進会出版から出版された語学の本である。論理展開とディスコースマーカー=標識語から英文を読み解く仕方を指南したものである。 特定の単語・熟語(譲歩・逆接・対比・例示・言い換え・列挙・類似・結論etcを意味するもの)を予め意識することで、英文の論理の流れがすっきりし、正確に早く読むことが出来る。その方法を示すのがこの本の狙いである。 言っていることはあまりに初歩的なことかも知れないが、それがいざ外国語となると難しくなったりするものである。またこの手の本は入試英語のみならず、入試の国語の問題を解く上でも有益である。また和文・英文(あるいはその他の外国語)で論文などの固めのものを書く際、意外と役に立ったりするのではないか。明晰な文を読み、そして書くためには、やはりシンプルな論理構造を常に考えるのが肝要であろう。 例文はやさしめである(中級レヴェルとのこと)。基礎文法が出来ていれば誰にでも使えるように出来ている。説明も丁寧で、図解も至極わかりやすい。 巻末にディスコースマーカー一覧があるので、そこから読まれるとよろしいのではあるまいか。 再入門には少し高いハードルかな? もともとは大学入試の参考書『ディスコースマーカー英文読解』(受験生には専門用語、一般向けには日常語、っていうのがマーケティングのうまさだなあ)discourse markersはconnectivesとかtransition wordsとかcohesive devicesとかいろんな呼ばれ方をする『つなぎ語(句)』のこと。文章全体の主題をつかみ、内容の予測をする上で重要な『標識』となるわけだけど、この手のトップダウン的なストラテジーの読みは、自分の持っている話題に関する知識とテーマ語彙に影響されるので、この本で方法論を身につけたら、実際に自分の力と同じか、少し易しめのものを速読して、標識を使いこなす練習が必要です。結局は部分の記述から統一した文脈を引き出すことに失敗しているのが初級者・中級者の読みですから、ディスコースマーカーを魔法のようなものだとは思わない方が賢明です。 標識に従えば英語はすっきり読める 中上級あたりで壁を感じている方、より高度な英文をスラスラ読みたい方にお勧めです。これまでは、ちょっとヒネリの利いた英文記事などを読むと「で・・・、結局、結論は何なの?」と思うことがありました。これは「標識」を見落としていたからだったんですね。 論理的な英文は「1つの段落に1つのトピック」があり「標識」に従って論理展開する、という本書の説明は、まさに目からウロコ。「トピック」と「標識」に注目したら、どんな話の展開でもスッキリ頭に入ってきます。 ペーパーバックを読む速さも格段に上がり、もう途中で投げ出さなくなりました。が、なんと言っても最大の収穫は、英検1級合格です!!
|